xubuntu 16.04 に Moodle 3.1 と STACK 3.5.5

3 9月
サーバー OS の変更にともなって,色々と準備をしています。次のプログラミング環境がどうなるのかまだ不明です。問題は stack の動作です。stack の採点機能を利用しているので,まずはきちんと Moodle におい...
Read more »

HTTPS関連

31 8月
サーバーの引っ越しにともなって,(何度目かの)https 関連の設定をしました。 準備として,古いサーバーから apache の設定ファイルをもってきます。http 用と https 用の設定ファイル(/etc/apac...
Read more »

VirtualBoxでubuntu16.04を利用する

18 8月
研究室のサーバーをubuntuの12.04から16.04にしたいと考えています。VirtualBoxの上で動いているサーバーなのですが,とりあえずインストールをして試してみました。環境はwindows7で動かしているVi...
Read more »

jQueryでXMLを操作

16 6月
クライアント側でXMLを作成するときに、これまでは文字列として組み上げていました。XMLの内容を変更する場合でも、タグの内容を読み取った後、値を埋め込んだ文字列を作成しながら、下記のような感じで、一から組み上げていました...
Read more »

PHPでXMLをDOMとして扱う

10 5月
タイトルが適当なのかどうか分かりませんが、SimpleXML では扱いにくい処理があって、PHP で DOM を操作する方法を学んでみました。まず、欲しかった機能は、テキストで組み上げたXMLの要素を、DOMに組み込むと...
Read more »

最近の攻撃20160426

26 4月
このwebサーバーへの、最近の攻撃は wordpress に対するもので、188.143.232.xxx からのものが多いです。ロシアのサンクスペテルブルグあたりです。現在接続を拒否しているサイトは下記。 Deny fr...
Read more »

JQueryのver.2.1.4とXML

9 2月
JQuery バージョン2(2.1.4)を利用する場合に、Internet Explorer ver.11 (以下IE)でのXMLの取扱いが簡単になっていました。 var tmp = new Date().getTime...
Read more »

STACK3.3.3を利用する

14 9月
  ubuntu14.04 で STACK 3.3.3 をインストールしてみたら、動作しませんでした。maximaのバージョンをubuntu14.04のものより上げる必要があるようで、maxima 5.36.0...
Read more »