(作業メモ 20241216) RedHat9のインストールとその後

16 12月

RedHat9をインストールしました。virtualbox のホストとして使用します。インストールと、その後の設定を記録します。今までは、ver8 の RedHat をホストとして使っていたのですが、ゲストの ubunt 上で動いている phpmyadmin にログインできなくなって、その原因はわからないのですが、いずれはバージョンをあげることになると考えて ver9 をインストールしてみました。ネット上の記事に、docker 上の phmyadmin で同じようにログインできなくなったとき、docker のバージョンをあげたら直ったという記事もあって、これも理由です。

インストール用の USB メモリを作成します(参考サイト)。

いつも悩むのですが、結局 ubnutu で dd コマンドを使いました。iso イメージをダウンロードしておいて

dd if=/image_directory/image.iso of=/dev/device

/dev/device のところは、具体的な名前が必要です。Disk ユーティリティーで確認しました。

上図の場合だと /dev/sdb となります。

この usb メモリでインストールしました。途中で regist したのですが、たぶんsubscription はまだ。

インストール後、最初に NTFS を読み書き出きるようにしました。最初は下記のサイトに行きました。

先に、EPEL を有効にするということで、下記のサイトを参考にしました。

EPEL のサイトに行きます。

下記のコマンドを打ちました。root の権限が必要です。

subscription-manager repos --enable codeready-builder-for-rhel-9-$(arch)-rpms

dnf install https://dl.fedoraproject.org/pub/epel/epel-release-latest-9.noarch.rpm

そのあとで下記

yum install ntfs-3g

これで、NTFS パーティションが扱えるようになりました。

次に、virtualbox のインストールです。以下のサイトを参考にしました。

多少バージョンが変わったりして、ファイルの名称が参考サイトとは変化しています。以下、コマンドを記録します。

EPEL リポジトリはすでに有効にしたので、そのあたりはパスして、su にユーザーを切り替えた後下記の事前準備のコマンドを打ちます。

dnf update -y
dnf install binutils kernel-devel kernel-headers libgomp make patch gcc glibc-headers glibc-devel dkms -y

VirtualBox リポジトリを追加します。

dnf config-manager --add-repo=https://download.virtualbox.org/virtualbox/rpm/el/virtualbox.repo

VirtualBox GPG キーをインポート

rpm --import https://www.virtualbox.org/download/oracle_vbox.asc

利用可能な VirtualBox を探します。

dnf search virtualbox

下記が出力なのですが、新しいバージョンが加わっていました。

========================= 名前 & 概要 一致: virtualbox =========================
VirtualBox-6.1.x86_64 : Oracle VM VirtualBox
VirtualBox-7.0.x86_64 : Oracle VM VirtualBox
VirtualBox-7.1.x86_64 : Oracle VirtualBox

7.1 をインストールします。

dnf install VirtualBox-7.1 -y

ユーザーを vboxusers グループに追加します。

usermod -aG vboxusers ユーザー名

Virtualbox Extension Pack をダウンロードします。

wget https://download.virtualbox.org/virtualbox/7.1.4/Oracle_VirtualBox_Extension_Pack-7.1.4.vbox-extpack

下記のコマンドでカーネル モジュールをビルドします。しかし、失敗しました。先に再起動が必要だったようです。

/sbin/vboxconfig

VirtualBox拡張パックをインストールします。

VBoxManage extpack install Oracle_VirtualBox_Extension_Pack-7.1.4.vbox-extpack

試しに ubuntu24 を仮想環境にインストールしてみました。今のところは順調に動いているように見えます。

phpmyadmin も動きました。もう ver9 にするしかありません。