ppaを元に戻す

26 5月
リモートデスクトップのプログラム remmina の ppaを追加して、ubuntu14にあるものより新しいものを導入してみました。 sudo add-apt-repository ppa:remmina-ppa-tea...
Read more »

ubuntu14の設定

12 3月
ubuntu14の設定を記録します。 (1)mysqlのパスワード設定 現在ログイン中のユーザーのパスワードを変更する。 SET PASSWORD = PASSWORD(‘パスワード’); (2)...
Read more »

canvasのサイズ指定

3 1月
canvasをjavascriptで追加する場合,サイズの指定に工夫が必要です。jQueryを使って,cssで下記のよな指定をしても,borderなどは指定どおりに描画されるのですが,サイズは上手く変更されていないようで...
Read more »

zip ファイルの文字化け

25 9月
e-Learning コンテンツに,日本語のファイル名が含まれていると展開したときに文字化けします。ubuntuで展開すると大丈夫なのですが,Windows7 だと文字化けします。Mac も化けていました。UTF-8 の...
Read more »

仮想化の続き

19 9月
先日,このサーバーを仮想化した件を書きましたが,それ以来サーバーが安定せず,virtualboxのupdateをしたら恐ろしく不安定になりました。(ubuntuですが)左端にあるアイコンをクリックしたらサーバーが落ちます...
Read more »

自由記述に対応したコンテンツ

4 9月
自由記述に対応した SCORM 対応の e-Learning システムが出来上がりました。段々に記事を書いていくつもりです。まず最初に,解答者用のマニュアルを作成しました。 コンテンツの利用(テキスト編) 開発の概要をま...
Read more »

virtualbox共有フォルダー

28 7月
物理マシンから仮想マシンへの変換のツールを使用して,このサーバーを仮想化したのですが,virtualboxではcpuコアを複数使用するとUSBが利用できなくなります。先に,4コアでwindows2008サーバーを立てたと...
Read more »

うなりの動画(合成波)

23 7月
うなりが生じる様子を Mathematica で計算してみました。8Hzと10Hzの波をもちいて,2Hzのうなりを生じさせます。うなりの周期が0.5秒なので,計算も0.5秒分です。0.5秒の間に,8Hzの方は4個の波が通...
Read more »

zairyoの仮想化

11 7月
このサーバーを仮想化しました。ゼロからインストールして構築するのではなくて,物理マシンを仮想マシンへ置き換えるツールを利用しました。 用意したホストは,Xeonを二つ載せたコンピュータです(Xeon E5-2620, 2...
Read more »