document.write( ) を使用する

29 4月
IE ver.10 の対策として、これまで条件付きコメントで実現していたIE かどうかの判定を、別の方法でやることになりました。スクリプトで判断するように書いたのですが、その際これまで条件付きコメントで挿入していたタグを...
Read more »

Internet Explorer 10 での変更

27 4月
Internet Explorer 10 が公開されていますが、色々と変更がありました。以前に、クロスドメインリクエストが可能となるという情報もありましたが、これは後で検討するとして、まず条件付きコメントが使えなくなった...
Read more »

kanaikeのリプレイス

3 4月
scormコンテンツの採点用に,kanaike というサーバーがあるのですが,これが ubuntu 10.04 で動いています。そろそろサポートが切れることから,ubuntu 12.04 のパソコンで置き換えました。 以...
Read more »

apacheでのアクセス拒否

29 3月
最近、このサーバーが反応が悪いとおもっていたら、apacheに対して、特定のサイトからアクセスが繰り替えされていました。ログを下記に書き出します。 133.37.89.21 - - [29/Mar/2013:07:51:...
Read more »

phpとJavaScriptでの再帰処理

24 3月
(1) phpでの再帰処理  最初はphpからです。下記のようなxmlファイル(ファイル名:sample.xml)の処理をします。 <?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>...
Read more »

onchangeイベント

13 3月
参照サイト http://d.hatena.ne.jp/replication/20100803/1280935280   javascriptでinputタグなどの中身を書き換えても,onchangeイベント...
Read more »

sessionStrageとiframe

25 2月
sessionStrageとiframeに関して,気づいた点をメモします。 iframeのタグを使用して,ブラウザの画面の中に,別なURLのサイトを表示できますが,このとき,sessionStrageは共通になっているよ...
Read more »

次元の問題

8 2月
数式で答える e-Learning と、そのオーサリングツールの件です。 物理の問題で次元式を答えるタイプがあります。通常,量は斜体で書かれますが、次元式の場合は立体です。それで、変数を立体のまま回答欄に表示するタイプの...
Read more »

暗号キーをたくさん作るーペアを探す

25 1月
RSAの暗号キーをたくさん作る必要があって、phpで書いてみました。あまり新しさはありません。下記は、100ペア作ります。最後に、作成したキーを、XMLで書き出します。   <?php require_o...
Read more »