MySQLのTIMESTAMPに関する変更 27 3月 ubuntu16 から ubuntu20 へのサーバーの移行を準備しています。と言っても、期限が迫っているので、もう準備とは言えない。 MySQL の バージョンが ubuntu16 では 5.7.33 だったのが、ub... Read more »
TeXのフォントをイラストレーターで利用する 25 3月 TeXのフォントをイラストレーターで利用します。イラストレーターのバージョンは CS 5.1 です。古いものですが, virtualbox で windows 7 を動かして,そこで利用しています。TeX で作成した数式... Read more »
(作業メモ 20210316)サーバーの証明書を更新 16 3月 3月15日にサーバーの証明書を更新しろというメイルが着て,中間証明書変更によるものという話だった。毎度のこと,思い出しながら作業をする(以前の記事)。 最初に,秘密鍵を作成し,そのあと CSR を作成する。この辺はここに... Read more »
(20210113) CentOS 8 でVirtualBoxを利用する 13 1月 CentOS で VirtualBox を使う機会があって,その際のインストール方法等を記録します。ubuntu で利用する時は,ubuntu ソフトウェアセンターなどからインストールされるものを利用していたのですが,C... Read more »
php の htmlentities( ) と htmlspecialchars( ) 24 12月 php で XML を利用していて,データをタグの中に書き込むときに,注意すべきことを記録します。下記は最初テキストで XML 要素を作り上げて,そのあとで XML に追加するようなコードです。 $tmpstr = ''... Read more »
(20201210 作業メモ) Open WebRTC Toolkit のインストール 10 12月 Intel の WEBRTC ソフト Intel Collaboration Suite for WebRTC を使用してるのですが(過去記事),現在のバージョン 4.3.1 で,DTLS 1.2 への対応がまだです。(... Read more »
(20201203 作業メモ) CentOS でVNCを利用する 3 12月 intel の WEBRTC ソフト Intel Collaboration Suite for WebRTC を利用しているのですが,これを動かすためにクラスターを組んでいます。現在パソコン3台で,4台用の切り替え機に... Read more »
(20201115 作業メモ) kanaike を xubuntu 16.04 から ubuntu 20.04 へ更新 15 11月 研究室のブログを動かしているサーバーの OS 更新は何とか終了しました(以前の投稿)。その際,apache2,MySQL,phpmyadmin のインストールの件は書きました。今度は e-Learning の採点を担当し... Read more »
(20201111 作業メモ) STACK と maxima と ubuntu 20.04 11 11月 毎度のことながら,moodle のインストール。今回は ubuntu20 での STACK と maxima の状況をみるもの。古い stack 3.3.3 と maxima 5.36.0 が,ubuntu20 で動作す... Read more »
(20201029 作業メモ) wordpress を ubuntu16 から ubuntu20へ移動 29 10月 ubuntu16 のサポートの終わりを見据えて、web サーバー(zairyo)を ubuntu20 に更新したいと思います。wordpress を移動させないといけません。順に、作業を記録します。 apacheインスト... Read more »