ffmpegメモ

19 12月
参考にしたサイト ffprobeで動画を解析する http://fixedpoint.jp/ffmpeg/ffmpeg-doc.html ffmpeg で指定秒数を切り出して動画を時間で分割する ffmpeg how t...
Read more »

iLO4の利用

11 12月
かなり以前に,HP ProLiant MicroServer Gen8 を購入しました(ユーザーガイドPDF)。上の写真にあるものですが,立方体のような形状の箱です。全面の蓋を開けると,ハードディスク4台の格納スペースが...
Read more »

Pythonの環境

10 12月
Ubuntu16 で Python の環境を作る話です。と言ってもたいしたことでは無いのですが、読んでいた本が Python3 の環境でしたので、Python3 関連のライブラリーが必要でした。Numpy と matpl...
Read more »

e-Learning 用のコンテンツ作成ツール等を更新

26 10月
e-Learning 教材の新バージョンが完成しました。数式の自動採点と自由記述の手動採点をするコンテンツを合体させました。ひとつのコンテンツの中で,両タイプを混在可能です。 コンテンツ作成ツールです。 採点ツールのキャ...
Read more »

HD故障とRAID

20 9月
インテルラピッドストレージというのをインストールして,RAID のボリュームを作成しているのですが,警告が来てアプリを立ち上げてみると上図のようにRAID1 の片方のディスクが故障していました。システム(Cドライブ)では...
Read more »

Database を占有する

8 8月
開発メモ データベースを検索して過去の解答を調べた後,当てはまるものがなければ新規に追加しますが,その間データベースを他者から変更されたくない。そのため,排他制御で書いてみました。 参考サイト:MySQL を使ってリレー...
Read more »

apacheのログ wp-cron.php?

26 7月
先日,apache のログを見ていて,サーバー自身のアドレスからのアクセスを見つけました。 133.37.144.177 – – [25/Jul/2017:17:48:53 +0900] R...
Read more »

Pythonをapacheで動かす

16 6月
PHP と同じような感じで apache で Python を動かしたいと思います。 参考サイト:Pythonをやってみる CGIとmod_pythonの違い まず、mod_python をインストールします。pytho...
Read more »