HLS で streaming

8 12月
HLS(HTTP Live Streaming)を調べています。動画配信用の技術なのですが,利用状況やブラウザ等の対応が下記のサイトにまとめられています。 HTTP Live Streamingで動画を配信してみる まず...
Read more »

red5 設定のメモ書き

4 12月
以下,作業メモです。 red5サイト http://red5.org/ サンプルの導入 http://oliver-it.blog.jp/archives/3886286.html ffmpeg の導入 Ubuntu 1...
Read more »

AHCI から RAID へ

22 11月
データの保存に外付けのハードディスクを利用しています。RAID が便利なので,IO-DATA の HDC2-U1.0 を使っていたのですが,500GB では狭くなってきて拡張をしたいと考えました。2T までは,大丈夫とい...
Read more »

windows update を失敗する

21 11月
例によって,windows udate ができなくなりました。Thinkpad での話なのですが,どれも windows7 32bit です。以下,作業記録です。あまり参考にならない話だと思います。 対象は Thinkp...
Read more »

ClonezillaをUSBブート

8 11月
タイトルのままですが、最近のノートブックなどはUSB2が無いものがあって、システムのバックアップの際に、USBハードへのアクセスが難しい。そうなるとノートンゴースト以外の選択肢を考えないといけなくなります(いまだに古いゴ...
Read more »

数式自動採点コンテンツの更新

18 10月
仕事の記録です。 次期、数式自動採点コンテンツ用にコードを書き直しています。scorm_portal に蓄えられている教材も内容を変更しなければなりません。そのためのツールを書きました。 大きな変更点としては、これまで暗...
Read more »

JavaScriptでmd5

18 10月
JavaScript で md5 の処理をしようと思います。認証にダイジェスト認証を利用しようと思うのですが,パスワードを変更する際には,パスワードを送信する必要があって,そのため送る前に md5 処理をしておいた方が安...
Read more »

データベースのコピー

13 10月
データベースを丸ごとコピーする必要が生じて、その際にデータに処理を加えなければならなかったので、PHP で書いてみました。 まず、データベースに含まれるテーブル名を取得します。 <?php $DB = mysqli...
Read more »

暗号化パッケージの変更

13 9月
これまで使っていた Crypt_RSA という暗号化用の PHP パッケージが PHP ver7.0 で動かなくなりました。$obj = &new Crypt_RSA(); というような記述で引っかかっています。...
Read more »