virtualboxのFDD起動 11 9月 virtualbox に仮想フロッピードライブを付けて、フロッピーから起動させました。そして ghost を使って、ハードディスクをコピーしました。virtualbox のハードから virtualbox のハードへのコ... Read more »
フロッピーイメージの作り方 11 9月 USB のフロッピーをつなぎます。 デバイスの確認をします(マウントしていたほうが良いようです)。 cat /proc/partitions 下記が出力です。 major minor #blocks name 8 0 1... Read more »
windows7で大きなファイルをコピー 24 8月 windows7 に限らない話かもしれませんが,ファイルをコピーするときに速度が非常に遅くなるときがあります。USB外付けのハードディスクを利用している場合によく生じて,1 MB/sec 程度になることさえあります。 先... Read more »
初等的な物理のコンテンツ 10 8月 3年ほど前から,College Physics にある問題を日本語に訳して,簡単な物理の問題を作成してきました。 先日,力学分野の問題がある程度できあがりました。高校で授業中に演習として利用するレベルの問題です。下記に問... Read more »
MySQLのバックアップ 30 7月 MySQLのデータをバックアップしたいのですが,phpmyadmin では上手く行きません。どこかでエラーが生じているようで,妙に小さなバックアップファイルができたりします。エラーを表示するわけでもなく普通に終了してダウ... Read more »
phpmyadminへのアクセス制限 29 7月 phpmyadmin にアクセス制限をかけました。 /etc/phpmyadmin/apache.conf にある /usr/share/phpmyadmin/ に対する記述に下記の内容を加えました。 &l... Read more »
最近の攻撃 27 7月 最近ワードプレスにログインをしようとするアクセスが連続しています。最初は特定のアドレスだけでした。そこで、下記のように記入して防御しました。 <Directory /var/www/html/> Option... Read more »
46インチモニター 24 7月 NECの46インチモニター(MultiSync LCD-V463-N2)を購入しました。キャスター(ST-CS30-S)も付けました。 これまで,プログラミングなどの打ち合わせにプロジェクターを使用していたのですが,こち... Read more »
研究室の環境 24 7月 卒研生が増えて,学生の居室としていた部屋に入りきりません。そのことだけなら他の部屋に机を確保すれば良いだけですが,セミナーをどうするか悩みます。プログラミングのセミナーであれば,それぞれの学生の手元にパソコ... Read more »
ubuntu14にSTACKをインストールする 23 7月 ubuntu 14.04 でのSTACKのインストールに関する件です。moodle のインストールと動作には問題はないのですが,STACKは動作しませんでした。だいたいは下記のサイトにある内容と同じで,CASが返事を返さ... Read more »