moodleとstack3の分離

24 1月
うちわの設定メモです。 (text by kondo) stack3.0をmoodleの環境が無くても動くように改造しています。moodle以外からも利用できるようにはなったのですが,いざmoodleとstackのインス...
Read more »

ドラッグして並べ替え

24 12月
text by kondo ブラウザ上でのインターフェイスとして,何らかの要素を並べる仕組みが必要になりました。限られた要素から,一個ずつ選んでいくので,最初はドロップダウンリストを使おうかと考えたのですが(候補がだんだ...
Read more »

xeonマザーのサーバー

29 10月
仮想化(kvm)を本格的に利用するために、サーバーを新調しました(text by kondo)。 クロック数よりも、コアの数を重視して、xeon E5-2620です。コア数が6個、クロックが2.0GHzです。これを2個使...
Read more »

kvm での差分ディスク

18 8月
(text by kondo) 参考サイト:http://bach.istc.kobe-u.ac.jp/lect/tamlab/ubuntu/kvm.html#sec25 kvmで差分ディスクを作ります。ubuntu12...
Read more »

virt-managerの利用

4 8月
(text by kondo)   virt-managerの利用で、忘れることをメモします。 (1)利用者をlibvirtdのグループに入れることを忘れない。 adduser yourID libvirtd ...
Read more »

textモードでの起動

27 7月
(text by kondo) 参考サイト: https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=6092 ubuntu server をKVMで試しています。インストールしたま...
Read more »

bashのシェルスクリプト

25 7月
(text by kondo) 参考サイト:http://ameblo.jp/itboy/entry-10680151905.html bash のシェルスクリプトを学んでいます。とりあえず、ユーザー名を表示するスクリプ...
Read more »

KVMを試しています

23 7月
(text by kondo)   仮想環境を探しています。今はKVMを試しています。参考サイトは下記。 http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/kvm02/kvm02a...
Read more »

phpmyadmin

23 7月
(text by kondo)   このサーバーのphpmyadmin がうまく動いていませんでしたが、下記のサイトを参考にして、修正を加えてみました。   http://www.atmarkit.c...
Read more »